トップ > 保冷処置の方法
保冷処置の施し方
![]() |
ペットちゃんをご安置するバスタオルやタオルを敷いてペットちゃんを寝かせてあげます。ご安置場所としての注意点は、 |
![]() |
保冷処置を施すご自宅にある保冷剤もしくはビニールに氷を入れていただいたものを用意し左図の〇印部分を集中的に冷やします。腸が一番最初に腐敗する事が多いので腹部の当たりを冷やすことは重要となります。 |
![]() |
外気との遮断保冷剤・氷・ドライアイスは外気に触れると溶ける(効果が亡くなる)時間が早まります。また、ご遺体も外気に触れると腐敗が早く進みますので、タオルやバスタオルなどでできるだけ外気に触れないようにお体の上からかけてあげてください。 |
![]() |
保冷剤などの交換保冷剤などは溶けたらできるだけこまめに交換してください。保冷材は約6時間、氷は約3時間、ドライアイスは約24時間で冷やす効果が薄れてきます。きっちりと時間通りではなくても結構ですので、気が付いたら交換することをお勧めします。 |
!ご注意!保冷処置を施しても、鼻や口などから血液などが出てきてしまう場合があります。その際には、決して素手で触れずティッシュなどでふき取ってあげてください。鼻とおしりに脱脂綿やティッシュなどを詰めていただく事が出来る場合にはその処置をお勧めします。 |